ブログお引越しします
お久しぶりです。
2021年1月に、「HAPPY COACHING COMPANY」の屋号でプロコーチとして独立し、デザイナーと会社員を卒業しました。
今後は、こちらのnoteにコーチとしての活動を綴っていきます。
もしよろしければ、noteをご覧いただけたら嬉しいです!
このブログは、「UIデザイナーになると楽しいよ!」「仕事って楽しいよ!」というのを伝えたくてはじめたブログでした。
デザイナーだけでなく、スクラムマスターや組織活性のお仕事をさせていただくうちに、デザイナーだけでなく、すべての人の人生を応援したくなりました。
今後は、対人支援というジャンルで、パーソナルコーチとして、その人の人生を楽しく、その人らしく生き生きと生きるお手伝いをしていきます。
このブログ自体はアーカイブとして残しますが、ドメインは変わっちゃいます。
よかったらこちらで引き続きよろしくお願いします!
【コーチング】CPCC認定試験合格しました!
12月頭に受けた、全米CTI公認のCPCC(Certified Professional Co-Active Coach)認定試験に無事合格しました!
うわあああああああああ嬉しい〜〜〜!!
CPCCというこの資格はコーチだった父が持っていた資格で、ずっと憧れがありました。上の写真、左に持っているのが私のCPCC認定証、右のが2008年に取得した父の認定証です…エモい。
特に今年、上級コースに入ってからはもうずっとCPCC欲しくて欲しくて、なりたくてなりたくて、そのためにずっと頑張ってきました。
こうして父の認定証と一緒に持って写真を撮るのが夢だったんだ〜〜!
合格通知が届いたのは12月23日!人生最高のクリスマスプレゼントになりました!
こんな嬉しいことってあるかな…!というくらいに嬉しい!
小躍りしまくりです!!
わーいわーい!!
2019年の8月にコーアクティブ・コーチングと出会ってから、約1年4ヶ月。
まさに、私の人生を変える出会いでした。
思えばいっろんな出来事があったなあ!
私が胸を張って頑張れたと言えるのは、朝から晩までコーチング三昧になった私を支えてくれた旦那さんと母と、周りの人たちのおかげです。
私をプロのコーチにしてくれた全てのクライアントさんたち、コースリードしてくれたハウルさん、パイレーツの仲間たち、いつも並走して決断を後押ししてくれたマイコーチ、CTIの仲間達、試験に向けてのスキルドリルにお付き合いくださった皆さま、本当にありがとうございました!
私のこの数年で最大の挑戦は幕を閉じますが、私の本当の挑戦はこれから!
また気持ちを新たに一歩一歩歩みつつ、たくさんの方の可能性を解放して、変化変容を起こしていくお手伝いをしていきます。
頑張るぞ!
まずはお礼とご報告まで!
これからいろいろご報告が続きますぞっ!
関連記事
【コーチング】CPCC口頭試験が終わりました!
ふぁ〜CPCC口頭試験が終わりました!!!
— Yuriko Okabe / デザインとコーチング (@ocapiiii) 2020年12月9日
結果は分からないけど、こうすればよかったーってとこもあって悔いもあるけど、私らしいコーチングができたのでは!
とにかく3月から今日のために全速力で駆け抜けてきたので、今夜はビール飲みます🍺
え、ほんとに今年頭くらいからずっと今日を目指して全力疾走してきたから、なんか………「終わった………のか?」みたいな気持ちになっている……
— Yuriko Okabe / デザインとコーチング (@ocapiiii) 2020年12月9日
今思い出しても、胸がじーんと暖かくなります。
全部スクショして取ってあります。一生の宝物すぎる。
ゆりの花…泣ける…。そして可愛い。
そんな人生送れたら素敵ですよね。それを目指して。
関連記事
【コーチング】CTIの上級コースを完了しました!
10月25日の日曜の朝、秋晴れのとても気持ちのいい日に、7ヶ月に渡ったコーアクティブ・コーチングの上級コースを完了しました!
わ〜〜長いようであっという間!だった気がする!夢中で駆け抜けた日々で、私の人生で一番濃く、ドラマティックで充実した日々でした。
コース内のセッションカウントは154.75時間。自分の累計セッション時間は221時間になりました!
会社員やりながら、こんなにやれると思ってなかったな〜。人間ってすごい!
上級コースの私のチーム名は「パイレーツ・オブ・カリビアン」なので、航海に例えるととても楽しい。今私たちの海賊船は壮大な冒険を終えて港に戻ってきて、また新たな旅の準備をしているところ。
コースリーダーのハウルさんには、まるで練習生を育てるJ.Y.Parkさんのように、いつも優しく楽しく、そして大きな認知と愛でトレーニングしていただきました。
チームのみんなも個性豊かで大好き!仕事も年代もバラバラで、みんなマイペースだけど不思議な一体感のある、超大好きなチームです。
コースは終わったけど、チームのみんなとこれからの航海が続いていくのが楽しみ!
そして、すべてのクライアントさんに心から感謝しています。
私がここまで来れたのは、すべてのクライアントさんのおかげです。クライアントさんひとりひとり、完了した方も絶対に一生忘れないです。いつでもエールを送っています。
感謝を伝えるのを忘れてはいけないのが、コース中私を支えてくれた家族。
家事サポートしまくってくれ、我が家の寮母さんみたいな存在であり続けてくれている母、ほとんどの時間を部屋にこもってZoomと向き合っている私を応援し、サポートし続けてくれた旦那さん。ふたりがいなかったら私のこのチャレンジは絶対に成し得なかったです。ありがとう!
振り返ると、3月頭にコースのオリエンテーションコールがあり、3月末に上級コースがはじまり、その間旦那さんが私の実家へお引越しとかあり環境が変わり、コロナがあり、在宅勤務になり自粛期間があり、コーチングは絶好調の時もあればスランプもあったり。その他にもさまざまなドラマがありました。不思議なこともいろいろあって、ただひたすらそれを体験していたこの数ヶ月…。そんな感じです。
私はこの2020年を忘れないだろう…(みんなそうだと思うけど)
コースが始まる前はまだまだ自信がなかった私のコーチングも、今では自分をプロとして扱えるようになりました。
自信ってすごい!
CPCC資格取得のための筆記試験も終わり(採点はまだだけど…ドキドキ)、あとは12月の口頭試験を残すのみです!わー!
私が今最高に欲しいもの、それはCPCCの資格…!笑
ありたい姿、なりたい自分になるためにラストスパート頑張ります!
関連記事
【コーチング】国際資格取得のための100時間コーチング達成しました!
わ〜タイトル書いてても嬉しい。
こちらの記事でも言っていた、有料コーチング100時間を8月24日に達成しました!
カウントは3月22日からだったから、約5ヶ月!
当初は上級コースが終わる10月末までに達成したいと思っていたので、目標より2ヶ月早く達成することができました。
その理由は完全に、在宅勤務になったおかげです。お仕事終わって移動せずにオンラインでセッションできるし、始業前の朝セッションを行ったりと、かなり有効にセッションを重ねていくことができました。
私のコーチングを受けてくださったすべてのクライアントさんに感謝します。本当にありがとうございます!
私にとって100時間ってかなり大きな数字で、最初はお友達・知り合いに声をかけさせてもらうところからスタートしました。(なので周りの人が何かを新しく始めた時は、ぜひ積極的に最初のお客さんになりたい)
有料セッションである必要があるので会社に副業申請し、サイトを作り、ツイッターなども使ってたくさんのクライアントさんたちと出会ってきました。
どのクライアントさんも私にとって特別で、どの方もずっと一生忘れないです。
この100時間、本当にいろいろなことがありました。
クライアントさんからめちゃくちゃエネルギーをもらえて自分の行動にもつながったり、クライアントさんと一緒に泣いたり、お腹抱えて笑ったり、スランプもあったり、うまくいかなかった時は眠れなくなるくらい悔しかったり、申し訳ない気持ちになったり。
あとは不思議と、マイコーチとのセッションで私が持っていったテーマを、私のセッションに持ってくるクライアントさんがいたりとか。
しかも何度も。不思議ですよね。
3月からのこの数ヶ月、私の人生で一番劇的で、クライマックスが何度も訪れるような、そんな日々の中にいます。
私の上級コースのチーム名が「パイレーツ・オブ・カリビアン」なので、まさに何が起こるか分からない海の上の旅路を、全力で体験し航海を進めているところ!
100時間を達成したので、CPCC口頭試験の日程も決まり、あとはとにかくやるだけ!!!
今までの人生で何かに挑戦してきたことは多々あったけど、今までのそれとはまた違った質感で、「なりたい自分になるための挑戦」をしている感覚です。
昨夜、家族が100時間達成をサプライズでお祝いしてくれました!
花束を買ってきてくれて、私の好きな生姜焼きでお祝いしてくれた!!
旦那さんが共有カレンダーに8月24日を「有料コーチ100時間突破記念日」と登録してくれているのに気づいたときは泣きそうになりました。スクショ撮って保存した…。
この「100時間」は自分ひとりで達成したものでは全くなく、クライアントさんのおかげなのはもちろん、支えてくれる家族、マイコーチ、周りの人たちのおかげで達成できたものだと改めて。
新婚なのに仕事とコーチングばっかりしている私を支えてくれる旦那さんと家事サポートしてくれる母に、心から感謝を伝えないとですね。
感謝の気持ちは形にしなきゃだ。
と、改めて思わせてもらえる出来事もあったりして、在宅勤務でずっと家にいるのに毎日いろんなドラマが起こるな?!と思ってます。
年末のCPCC口頭試験まで、さらに全力で駆け抜ける所存です!
このタイミングで、クライアントさんからの体験談を更新しました。
アンケートにご協力くださる皆さま、ありがとうございます!
クライアントさんにいただいたアンケート、いつも読み返してはエネルギーをもらっています。私のパワーの源!
すべての体験談掲載は、こちらから。
https://happy-coaching.studio.design/#voice
私のコーチングにご興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお声がけくださいませ!
まずは気軽に体験セッションをいたしましょう。
次なる目標は12月の口頭試験、そしてCPCC取得です!
やるぞ!!!
▽私のコーチングのサイトはこちらから
関連記事
【コーチング】無料のサンプルセッション提供期間を終了します
最近、セッション100時間を超えた頃から、自分のコーチングに自信が持てるようになってきました。
クライアントさんの変化に立ち会えたり、気づきを一緒に体験できるととても満たされ、ガンガンに生きている幸福感をいただいています。
私の人生にとって、コーチングはなくてはならないものになりました。
「練習は裏切らない」
私が大好きな言葉です。
まさにコーチングは私のその価値観を全力で肯定してくれ、勉強すればするほど、実践であるセッションの場が変化していくのがとにかく楽しいなーと思っています。
そんな折、サンプルセッションを受けてくださったとあるクライアントさんが、
「このサンプルセッションに1万円払います」
と言ってくれました。(許可いただいて書いてます)
今の私のセッション価格は、1セッション5,000円。
見慣れない「1万」という数字が、最初は頭に入ってこなかったほど…。
さらにその方は「あれが0円はただの安売りなのでやめた方がいいと思います」とまで言ってくれたのです。
その時、
「あ、今なんだな」という気持ちが降ってきました。
いつかに設定しようと思っていた、サンプルセッションの無料期間の終わり。それがやってきたんだなーと。
コーチングを気軽に体験し、コーチングの世界を知って欲しいことと、もちろん自分がセッション経験を積みたい気持ちから無料とさせてもらっていたのですが、その期間を修了したんだな、と素直に思いました。
そしてそれはクライアントさんの言葉によって後押しされた。それがとても嬉しいのです。
サンプルセッションは、まさに「体験コーチング」です。
コーチとクライアントは相性が大事なため、契約の前に大抵のコーチがサンプルセッションを行います。
私の中のそれが、「学ばせてもらう場」から、「継続コーチングのための場」に変わったのかな、と思います。
その方にアドバイスいただいたことなのですが、私のサンプルセッションへの思いをブログにしたため、それを読んでからセッションを受けてもらうスタイルにしようかなと。
コーチの成長にはクライアントさんが必要不可欠だし、そうやってクライアントさんとコーチは意図的な協働関係(Designed Alliance)を強固にしながら、お互いの人生に関わっていくのだと思います。
私はクライアントさんと、そういう信頼関係を結んでいきたい。
人の人生に関わる覚悟とは、そういうことだなと。
そう思っています。
近いうちに、サイトのサンプルセッションのところを更新します。
私の無料時代のサンプルセッションを受けてくださったすべての方に、心から感謝します。セッション後のアンケートにもご協力くださった皆さま、ありがとうございます!本当にたくさん、お勉強させていただいています。
そして、まだまだ駆け出し時代の頃に(まだ全然駆け出してるけど)私のセッションを受けてくださって、イマイチだったな…と思われた方ー!!
リターンバック割引みたいなのやろうと思っているので、その際は是非また私のコーチングを受けてみてもらえたら嬉しいです。
あの頃とは全く違ったセッションを体験してもらえると思います。
…………とか書けるようになったーー!!
経験って、自信がつくって、すごい!!!
いろいろな人と関わって前進していく。
それが私だし、コーチとして生きることなんだなーと改めて。
関連記事
3ヶ月ぶりにオフィスに出社して思った、オンライン勤務とリアル勤務
私の会社は、このコロナ禍でわりと大胆な「働き方改革」を実行しました。
在宅勤務とオフィス勤務、どちらかを部署ごとに選べるのです!
私は在宅勤務めちゃくちゃ合っていて、ずっと在宅でいいな〜〜〜と思っていたところだったので、とても嬉しい改革でありました。
チームのみんなも同じ思いだったため、取締役が行なった「在宅 or 出社」のアンケートはぶっちぎりで在宅が優勝。
ウチの部署の今後の、在宅勤務 or 出社したいか、のアンケート
— Yuriko Okabe / デザインとコーチング (@ocapiiii) 2020年5月26日
ぶっちぎり pic.twitter.com/KFASEe32qX
ぶっちぎりすぎた。
というわけで私のデスクは不要になったので、久しぶりにオフィスに自分の荷物を取りに行ってきたのです。
こちらが3月半ばで時が止まっていた私のデスク…(ありのまま…)
荷物が3月半ばとか4月着のものがあり、申し訳なかった…、、が、仕方ない…。
右側にある歯ブラシは、辞めた子が置いていってくれたもの。Zoomでお別れ会はできたものの、直接会えないままでさみしい…。落ち着いたら会おう!
オンライン勤務が続いて1ヶ月くらいは「次にみんなに会ったらめちゃくちゃハグしたい!!」と思っていたのですが、やはりそこはソーシャルディスタンスを守らないといけないので、心でみんなにハグするスタイルに。
ひさしぶりに会えたみんなに嬉しくなって、いろんな人にブンブン手を振って社内を歩きました。執行役員にも「xxさーーーーーーーん!」って遠くから声かけてブンブン手を振りました。
なるよね。
話題となった松屋の自販機はご健在。
オフィスに出社する人が圧倒的に減ってしまったので、品数を減らして運用しているようです。
ちなみに松屋自販機の詳細についてはこちら
ちなみに弊社に日本初の松屋さんの自販機が導入されました
— Yuriko Okabe / デザインとコーチング (@ocapiiii) 2019年11月5日
いや、世界初かも?とのこと!(って松屋の方が言ってた)#牛丼の自販機 pic.twitter.com/b4SBYo9UBU
そして3ヶ月ぶりに!大好きな上司兼後輩とランチへも行ってきました!
会社の人とのランチも3ヶ月ぶりだった上に、テイクアウトはしていたものの、レストランのイートインも3ヶ月ぶりだった!
近辺の有名なカレー屋さんへ…。感無量。
ちなみにこちら。
ふたりではしゃいでカレーをインスタにあげながら、「こうやってストーリーズにあげるのもひさびさすぎてなつい!」ってなりました。
今まで当たり前だった日々って、全然当たり前なんかじゃなくて尊い日々だったんだな〜と。
浮かれてスタバにも行きました…これまた3ヶ月ぶり!
今のいちごのデザインバッグ、可愛いですね!
業務もしつつ、あらかた荷物とロッカーの中身を整理して名残惜しく帰ってきたわけなんですが、今回久しぶりに出社して思ったこと。
- 会社だと、業務以外の時間がそれなりに多い(雑談とか、別の頼まれごととかやっている時間がある)
- 在宅だと、ほんとに業務しかしてない
- なので業務効率だけで言えば圧倒的に在宅勤務のが上だと思うけど(子供がいない家の場合)、チームの雑談も大事(トイレでのセレンディピティとか)
- 出社するだけで疲労(単に運動不足説もある)
- なんかめっちゃ情報量多い
最後の情報量についてですが、これかなり感じましたね…!
初めてオフィスまで自転車で行ってみたのですが、出社するまでにもいろんな情報が入ってくるし、人と会うのも情報多いし、仕事以外の情報もあるし、帰りも情報量多いし、とにかく情報の洪水感満載だなと!
そらスティーブ・ジョブズも毎日同じ服着るわ、みたいな。
こんな世界にいたんだなー。
これからしばらくは在宅勤務になるわけですが、みんなに会えない寂しさもありつつ、どうなっていくのかなー。
でも人類がなかなか体験できないことの真っ只中にいるわけですから、そこは何が起ころうと楽しみたい、楽しみつつ体験したい、と思うわけです。
「楽しく生きる」がこのブログのテーマですからね!
皆さんは、昨今の勤務状況いかがでしょうか。
在宅が続いて不安な方、困っている方、逆に在宅が解けていろいろある方、よかったらぜひ私にコーチングさせてくださいね!
私のコーチングについて、詳しくはこちら。
コーチングセッション累計100時間達成しました!
正確に言うと本当はもう少しやっているのですが、去年から学び始めた「コーアクティブ・コーチング」でのカウントで、先日100時間セッションを達成しました!
資格(CPCC)を取るために挑戦している「100時間コーチング」は条件が違うためまだなのですが、個人でカウントしている、サンプルセッションや単発セッション含めたカウントで達成です。
まずは、とても嬉しい。
コーチングを勉強し始めた頃から「100時間」というのは私の中でひとつの指標になっていて、100時間セッションをやった状態ってどんな状態なんだろう、と思って勉強してきたので。
(ただしベテランの方からしたら100時間は可愛いひよっこ!って感じです)
STAY HOMEになってからセッションはオンラインになり圧倒的にやりやすく、お仕事終わったらすぐにZoomでできる状態になったのが大きいなーと思います。対面セッションの時は、仕事終わった後移動してましたからね………!
今は、マスクして対面よりも、素顔でオンラインセッションの方がいいなと思ってます。
100時間のセッションを通して、私が何を得たかというと…。
まず、「自信」。
今まで、SNSなどに書いていた「コーチングお勉強中」というプロフィールが、「コーチングしてます」に変化しました(細かい)
また、自分のコーチングの価格にも自信を持てるようになりました。これは自分にとって大きい〜〜!
どうしても本業のデザイナーでの時給換算と比べてしまって値付けにウンウンしていたのですが、今は明確に自分の価値を自信を持って提供できるようになってきました。
今、資格取得の方の100時間チャレンジは、だいたい50時間くらい。
デザイナーを志した頃、デザインのお勉強が楽しくてたまらなかったように、今はコーチングのお勉強は時間を忘れて没頭してしまいます。それが「好き」ってことなんだなーと。
また、その自分の「成長」が、誰かのためになるのがコーチングの大好きなところ。
こっちのカウントが100時間になった時にはまたきっと違う世界が見えているのだと思うと、早くそこにたどり着きたい。たくさんの経験を積んで、直感キレッキレのコーチになりたい。
と、思ってます。
100時間達成までにあったさまざまなこと、全てのクライアントさんと、クライアントさんのテーマ、出来事に感謝します。
セッションを重ねて、もっとたくさんの人の明日を楽しみにできる力を持てるように。日々精進であります。
不思議とこういう活動をしていると声をかけてくれる人がいたり、思わぬ出会いがあったりするので、やっぱり行動することと、アウトプット大事だなーと思ってます。
努力すること、専門性を高めること、自分を好きになること、それらは私が人生を通して尊重したい価値観、生き方なのだと改めて。
大切な人たちの困難や悩みに、今までは課題解決志向で寄り添おうとしていたと思います。幸せになって欲しいからこそ、どうしても自分の経験からのアドバイス・助言をしていました。
でも今は、アドバイスや課題解決ではなく、その人が本来持っている力を、答えを引き出すお手伝いができる。本当の意味で”寄り添う”ということが分かってきた。
まだまだですが、それがとても嬉しいのです。
コーチングは、なりたい自分になるための、私の挑戦でもあります。
資格試験カウント100時間達成したら、どんな自分になっているんだろう。その日を楽しみに、引き続き頑張ります!
▽資格取得のための100時間コーチングのために、新規クライアントさんいつでも募集してます。
プロフェッショナルってやつ「A STUDIO+ / アーティスト傑作選+三浦大知さん」のすごさ
5月1日に放映された「A STUDIO+」、「アーティスト傑作選+三浦大知さん」の回を録画で見た。
めちゃくちゃ良かった。夜ご飯を食べながら見ていたのだが、思わず箸を止めて、食い入るように見た。涙が出そうになった。
見ていない人は、ぜひ今見てほしい。4分ほどだ。
三浦大知 ♪ I'm Here ~ A STUDIO+ @HOME Ver. ~
すごい!!!!!
三浦大知の存在感や歌唱力はさることながら、さらに心を打たれるのは、さまざまなアーティストたちが自宅で思いっきりパフォーマンスをする姿…!
心が動く。
なぜこんなにも心が動くのか考えてみた。
- アーティストやパフォーマーなど、コロナで打撃を受けているであろう方たちが、場所の制約を超えて自宅で楽しそうに表現している姿は美しい
- 制限の中で精一杯やれることをやろうとする人間の「挑戦」や「クリエイティビティ」を目の当たりにして心が動く
- 私たちIT人間がPCを持ち帰ったり自宅にモニタやデスク環境を整えたのと同じように、この人たちも自宅にスタジオ設備を移動させたのかなと想像させる親近感(もとからある人たちもいるかもだが)
- 「一体感」すごい
- 編集もすごい
- そもそもレベルがすごい
- プロフェッショナルな人たちってかっこいい!!
言葉にすると、そういう感じな気がする。
音楽や三浦大知さんには詳しくないが、以前ツイッターでバズっていたこの動画を見てから、三浦大知さんには興味が沸いていた。単純にすごいし、めちゃくちゃ努力されてきた方なんだろうなーと。
いつ見てもすごい。
エフェクトかけたみたいな動き、完全に揃ったユニゾン(って言うの?)。
素人の私でもめちゃくちゃすごいってことが分かるし、単純に見ていて気持ちがいい。
ので、ずっと見ちゃう。
私が大事にしている価値観に、「個人の能力を生かす」みたいなことがある。
だからプロフェッショナルな人たちが大好き。そこには、確固たる努力や経験に裏打ちされた自信があるし、そこに至るまでの過程にドラマを感じさせる。
ストイックに努力し続ける人、そしてその成果を出せる人に憧れがある。
なのでこの動画は、私のその「努力」とか「クリエイティビティを発揮」とか「ストイックであること」とか、そういう価値観にガンガンに響くのだろう。
あと、「チーム」とか「人」が大好きだから、たくさんの人たちが集まって一つのものを作り上げているのもバチバチに響く。
こういうの弱い。チーム大好き。
1+1=100大好き!
私は今、デザインとコーチングのプロフェッショナルとして仕事をさせてもらっている。私もどんな制約の中でもパフォーマンスを発揮していけるように、日々の鍛錬・努力を怠らずにいなければ。
そう思わせてくれる威力のある動画だった。
元気が出るね!
みんな、今を頑張ろう!
------
コーチング、無料のサンプルセッションやってます。
【飲食店応援】渋谷conrowのテイクアウトはお家でも本場タイの味
みなさま、STAY HOMEしてますか。
レストラン・飲食店が大好きなので、コロナ禍の今、思いを馳せます。
大好きなあのお店、あのお店の店員さんの顔が浮かんで…。
みんな元気かな?今頑張っているんだろうな…。ささやかながら応援したい!
というわけで、渋谷の大好きなタイ料理のお店「THAI FOOD PUB CONROW」さんへ、車でピュっとテイクアウトに行ってきました。
ひさびさすぎる外の世界!(車乗りながら窓に顔つけて外の景色を見ていた)
CONROWさん、飛び込みテイクアウトにも対応してくれますが、品数によっては時間がかかるので、事前に電話で注文していく方がいいです。お料理ができあがったら電話をくれます。
CONROWさんへの私の愛は、この記事で確認してほしい。
どーん!めちゃくちゃ注文した!
たぶん買ってから家で実際に食べるまで20分くらい?経ってたと思うのですが、まだ暖かく、お家で食べてもCONROWの美味しいあの味でした!
おうちCONROW、本場の味。ビールを飲みつつ、家族3人でワイワイ食べました。幸せしかない。
あの地下のお店でわいわいみんなで食べたのを思い出して、懐かしくなりました。早くまたみんなで肩寄せ合って、美味しいもの食べたいな〜。
少し前だったら当たり前のことを、こんなにも愛しく思うなんて。
父が亡くなった時も思ったけど、当たり前のことなんてひとつもなくて、どの瞬間も本当にありがたくて、かけがえがないんだな。
と、最近思います。
感謝して生きよう!
というわけで、いつかコロナが落ち着いた時にまた大好きなあのお店に行けますように!あの店員さんの笑顔をまた見れますように!
飲食店応援なのです。(大好きペコッター)
渋谷のテイクアウト・テイクアウトランチ情報をまとめたこちらの記事もどうぞ!
CONROWさんのガイヤーンカレーも載せてます。